子供達が守ること(お約束ごとを決める)
- コーチに笑顔で1回は話しかけること
- 人の話をしっかり聞き、理解する努力をすること(分からない事はコーチに相談)
- 自ら声をかける、気づく、行動するなど、遠慮せずに挑戦する
- 仲間の良いところを見つける
- 自分との約束を守ること(自分で決めたこと)
- 仲間との競争を楽しむこと
指導者の対応
- コーチからあいさつする、スキンシップを笑顔でとる
- できるものをたくさんやらせて、一緒に喜び、成功体験を多くさせる
- デモンストレーション(見本)は全力で行う
- 強制させない、できた時にハイタッチで一緒に喜ぶ
- できない子を見つけたら励まし、挑戦を見守る
- できるようになる為の過程を楽しめるメニューや空間づくり(自分が楽しいと思う事をやる)
- 子供が心地よくなる為の行動「愛情」を与えること (そうすることで、自分を大切にできるようになる・自己肯定感 ・モチベーションが高く心が強くて頑張れる人間になれる)
- 少し難しいことにもチャレンジさせる(できなくても見せて教えて励まし、挑戦を見守る)
- 絶対にできるようになると暗示をかけ、見守る
- 完璧を求めず、楽しめるメニューを与え続ける
- テンポよく様々な動きを入れたメニューを(できるようになるまでやらない)
- 褒める時は笑顔で褒め、叱る時は声を荒げず淡々と伝える (ドーパミンが出る事で、褒められる原因となった行動を取ろうとする)
- それぞれの子供達の、「好き」と「優先順位」を知って見極める
(例)グループを分けて同じメニューをする
A)勝負のグループ:クラブチームに入っていて活躍したい、上達したい という気持ちのある子、負けず嫌いの子、勝負が好きな子etc.
B)マイペースに成長を楽しむグループ:他のスポーツをやっていて 楽しくバスケしたい、自分のペースで楽しみたい、バスケをするのは その時間だけ(他の時間も大事にしている)、成長が少し遅いetc.
- 発した言葉に責任を持つ
- バスケットボールの原理原則をしっかり伝える(判断を絞った練習メニューを工夫)
- やるかやらないかを本人に選択させる (意識して取り組めば上達し、適当なら下手くそになる練習をする事になるが、どっちがいいか)
- 10歳までに、リズムとバランスの動きを積極的にする
保護者に求めること
- 強制させない、子供の良くない態度でコーチに申し訳ないと思ってはいけない
- やりたくない時に無理にポジティブな声かけをせず、その子の言葉を復唱し共感してあげて、その子自身がどうしたいかを選択させ、それを応援する(分からない時は、2択にしてあげるなど)
- 他の子と比べない(比べるのは他の子ではなく昨日の子供自身)
- 子供の「できないからできるようになる成長」を見守る
- 能力があるからやらせるのではなく、興味があるからやらせる、の心がまえ
- 10歳までに、リズムとバランスの遊びを積極的にする
- 10歳までに、料理に巻き込むといい(お手伝い) (料理は、段取りを考える良い習慣=勉強の段取りにも繋がります)