稲沢中学校 学区(高御堂小学校、小正小学校、大塚小学校、稲沢東小学校)
マップをクリックすると徒歩ルートと移動距離を表示できます。
地図検索:
住所から学区を探す
下の検索BOXに町名などを入力してください。関連ページの一覧が表示されます。
稲沢中学校 学区(高御堂小学校、小正小学校、大塚小学校、稲沢東小学校)
小学校
-
小学校
-
高御堂小学校
[特別支援学級あり]個性を生かし、「生きる力」を培う教育を推進して、知・徳・体の調和のとれた人間形成を図るとともに、社会の変化に対応できる資質や能力の育成を目指し、創意と特色ある教育活動を積極的に推進しています。県営住宅に住む児童が6割で、外国人学級が設置されています。心の教育、図画工作教育に力を入れています。
-
所在地
-
〒492-8213
稲沢市高御堂10-3-1
TEL:(0587)23-2020
最寄駅:国府宮(名鉄)
-
学区内町名
-
国府宮2丁目[1、2、3-1~3-13、3-23~3-29、4-1~4-6、4-22、5、6、7-1~7-6、7-22、9-1~9-14、9-19~9-31、10-1~10-13、10-25~10-32、13-1~13-7、13-27~13-31、14-1~14-6、14-31~14-34] / 御供所町[1、4-1~4-9、4-22~4-33、5-1~5-8、5-21~5-30、6-1~6-5、6-18~6-50] / 小沢1丁目[1] / 小沢2丁目[1-1~1-5、1-20~1-28、4-1~4-4、4-20~4-29、5] / 正明寺2丁目[22-1~22-6、22-19~22-40] / 高御堂1丁目[1、2、3、4、5-1~5-14、5-24~5-33、6-1~6-12、6-25~6-32、7、8、9、10、11、12、13、14-1~14-12、14-25~14-32、15-1~15-12、15-24~15-32、16、17、18、19、20-1~20-12、20-26~20-32、21-1~21-14、21-27~21-34、22] / 高御堂2丁目 / 高御堂3丁目[以下を除く 159~178、179-1、179-2、180~195] / 高御堂4丁目[以下を除く 192~253、254-1、254-2、255~275] / 高御堂10丁目 / 前田1丁目[1] / 松下1丁目 / 松下2丁目[1、2-1~2-7、2-22~2-32、3-1~3-2、3-13~3-20、4、5、6、7-1~7-10、7-19~7-32、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22]
-
人口
-
5,433人
-
世帯数
-
2,480世帯
-
小学校
-
小正小学校
[特別支援学級あり]1981(S56)年に稲沢東小学校より分離独立した学校で、「小正の子、考える、やさしい、丈夫な子」を校訓としています。運動場には藤棚や、すべり台が設置された芝生張りの小正山があります。
-
所在地
-
〒492-8147
稲沢市小池正明寺町東川田4100
TEL:(0587)23-2424
最寄駅:稲沢(JR)
-
学区内町名
-
稲沢中学校区
井之口沖ノ田町[1、2、7~9、12、13、15、16、19~22、25、26、29~31] / 小池1丁目[1~5、6-1~6-2、6-13~6-18、7~12、13-1~13-2、13-16~13-18]、小池2~4丁目 / 小池正明寺町[以下を除く 北街道] / 国府宮2丁目[3-13(コスモハイム国府宮)?3-22、4-7~4-21、7-14~7-21] / 国府宮3丁目[1~3、4-1~4-10、4-24~4-29、6-20~6-23] / 御供所町[2、3、4-10~4-21、5-9~5-20、6-6~6-17] / 正明寺1丁目 / 正明寺2丁目[1~21、22-7~22-18、23~29] / 正明寺3丁目 / 長束町[以下を除く 住宅公団] / 菱町[以下を除く 1]
治郎丸中学校区
駅前2丁目[14~17、24~27、28-12~28-24(28-14:ファミール稲沢弐番館は除く)、31~36、40-8~40-15、41-15~41-28、43~46]、駅前3~4丁目
-
人口
-
9,235人
-
世帯数
-
3,775人
-
小学校
-
大塚小学校
[特別支援学級あり]豊かな心と創造力に富む、明朗快活なたくましい児童の育成を目指しています。「おはようをにっこりわらって」「おくれないじかんをまもって」「つかったものはきちんとせいとん」「かいだんやろうかはしずかにあるこう」「こまっている子におもいやりのこころ」と、5つのめあてがあります。
-
所在地
-
〒492-8215
稲沢市大塚北9-68
TEL:(0587)21-5955
最寄駅:トップモール(バス)
-
学区内町名
-
稲沢中学校区
正明寺4丁目[1~8] / 高御堂3丁目[159~178、179-1、179-2、180~195] / 高御堂4丁目[194~196、200、202~253、254-1、254-2、255~261、264、267、268、271~273] / 高御堂5丁目[以下を除く 41、42、45、46、49、50、53~55、59、60-1、60-2、61、160-2~160-37、162] / 長束町[住宅公団]
大里中学校区
奥田天目寺町[1、104-1、104-2、105~109、110-1、110-2、111~118] / 奥田白山町[1~20、58~75、76-1、76-2、77~102] / 奥田神ノ木町[以下を除く 26~43、83~91]、奥田島崎町 / 奥田町[上一条、下一条、下二条、四反地、六畝六歩、八反田、北魚取場、南魚取場] / 北島2・4・6丁目 / 北島町[戌亥、江向、笠破、亀坪、小柳、三反地、神明前、千野地] / 幸町 / 正明寺4丁目[以下を除く 1~8] / 高御堂4丁目[192、193、197~199、201、262、263、265、266、269、270、274、275] / 高御堂5丁目[41、42、45、46、49、50、53~55、59、60-1、60-2、61、160-2~160-37、162] / 東緑町1~3丁目 / 緑町1・4丁目
稲沢西中学校区
大塚北1~9丁目 / 大塚南1~11丁目 / 大塚町[以下を除く 神明海道、塚畑] / 梅須賀町[井島、江向のうち東海道新幹線以北] / 梅須賀町4丁目[東海道新幹線以北]
-
人口
-
8,382人
-
世帯数
-
3,224世帯
-
小学校
-
稲沢東小学校
[特別支援学級あり]「丈夫で精出せ、明るく、正しく」を校訓としています。確かな学力を身につけた児童の育成を教育研究テーマとしていて、「聴く」力に重点をおいた評価基準の導入、朝学習の充実、学習環境の充実と児童の学習意欲の喚起を図っています。
-
所在地
-
〒492-8142
稲沢市長野6-50
TEL:(0587)32-0044
最寄駅:稲沢(JR)
-
学区内町名
-
稲沢中学校区
稲島法成寺町[都市計画街路尾西・稲沢線以南] / 国府宮神田町 / 国府宮1丁目、国府宮2丁目[7-7~7-13、8、9-15~9-18、10-14~10-24、11、12、13-8~13-26、14-7~14-30、15) / 国府宮3丁目[4-11~4-23、5、6-1~6-19、6-24~6-29、7、8、9、10、11、12、13、14、15] / 国府宮4丁目
治郎丸中学校区
赤池池田町 / 稲島法成寺町[以下を除く 都市計画街路尾西・稲沢線以南] / 稲島町[名鉄名古屋本線以東] / 駅前1丁目、駅前2丁目[1~13、18~23、28-1~28-11、28-14(ファミール稲沢弐番館)、28-25~28-35、29、30、37~39、40-1~40-7、40-16~40-18、41-1~41-14、41-29~41-30、42) / 陸田丸之内町 / 陸田花塚町 / 陸田馬山町 / 小池1丁目[6-3~6-12、13-3~13-15、14、15] / 小池正明寺町[うち北街道] / 国府宮町 / 子生和坂田町 / 子生和小原町 / 子生和円場町 / 子生和八島町 / 子生和住吉町 / 子生和子安賀町 / 子生和神明町 / 子生和山王町 / 子生和池田町 / 子生和町[以下を除く 八幡] / 島高須賀町 / 島東之郷町 / 島子安賀町 / 島小原町 / 島町 / 治郎丸古江町 / 治郎丸高須町 / 治郎丸北町 / 治郎丸大明町 / 治郎丸神木町 / 治郎丸柳町 / 治郎丸椿町 / 治郎丸東町 / 治郎丸西町 / 治郎丸中町 / 治郎丸元町 / 治郎丸白山町 / 治郎丸土井町 / 治郎丸南町 / 治郎丸清敷町 / 治郎丸郷前町 / 治郎丸細道町 / 治郎丸大角町 / 治郎丸天神町 / 治郎丸石塚町 / 長野1~6丁目 / 長野町[以下を除く JR東海道本線以東]
-
人口
-
12,787人
-
世帯数
-
4,881世帯
中学校
-
[特別支援学級あり]
-
「聡明で正しく、健康で明るく、勤勉で楽しく」の校訓の下、生涯にわたり、人間としての成長と発達を続けていく基盤となる力を養うとともに、社会で役立つための意欲・力を育成することを教育目標としています。また、あいさつや歌声が響く学校、生徒が存在感を感じる魅力ある校風の樹立も目指しています。
所在地
〒492-8145
稲沢市正明寺2-1-1
TEL:(0587)32-2168
最寄駅:国府宮(名鉄)
尾張エリアの人気学区ランキング
学区内保育園・幼稚園
-
保育所
-
稲沢市立高御堂中央保育園
〒492-8213
稲沢市高御堂10-2-4
TEL:(0587)21-2230
稲沢市 90人
2歳児~5歳児
am 7:30からpm 7:15(土pm 6:00)小正保育園
〒492-8144
稲沢市小池2-10-5
TEL:(0587)23-5421
社会福祉法人西光寺福祉会 200人
7か月頃?5歳児
am 7:45からpm 6:30(土pm 1:00)信竜国府宮保育園
〒492-8208 稲沢市松下1-2-1 国府宮ビル2F
TEL:(0587)23-0555
社会福祉法人信竜会 30人
産休明け?2歳児
am 7:30からpm 8:00(土pm 6:00)
-
公立幼稚園
-
なし
-
私立幼稚園
-
愛知真和学園第二幼稚園
〒492-8213
稲沢市高御堂5-148
TEL:(0587)32-0738
稲沢市の不動産住宅情報
-
特急など全ての列車が停車する名鉄国府宮駅
-
市内中心部を東西に貫き交通量の多い県道62号
-
いまだ田園風景も残る高御堂地区
土地情報
-
周辺環境
-
学区の北半分は、国府宮神社に隣接する名鉄国府宮駅を中心に、多くのマンションなどが立ち並び、古くからの街並みと融合しています。
一方南へ行くと、交通量の多い県道62号あたりまでは同じような雰囲気ですが、県道を越えるとまだまだ田園風景も多く残されており、団地の区画と田畑の区画がくっきり分かれています。
-
利便性
-
名鉄国府宮駅は、特急を含め全ての列車が停車する駅で、名古屋駅まで最短11分で出ることができ、とても利便性が高いため、マンションが増えています。
一方、バスはコミュニティバスが1日に数本ある程度で、通勤通学には駅まで自力で出る必要があります。スーパーも学区内外に多く、幹線道路は混雑しやすいですが、利便性は高いです。
LIFEインフォメーション
地域情報サイト
-
イベントガイドをはじめ、史跡・文化財に関する情報や、特産品紹介、新着情報のお知らせも。動画での名所紹介もあります。
観光情報
-
この地に移住開拓した、尾張人の祖先が国土の霊力を「尾張大國霊神」として祀ったのが始まりで、農商業守護神、厄除神として信仰されています。毎年旧暦1月13日には儺追神事である天下の奇祭「国府宮はだか祭り」が勇壮に行われます。
-
中央図書館
-
市民ホールに隣接して、2006(H18)年11月に開館した新しい図書館で、エントランスには愛・地球博のギリシャ館に展示されていた農業の女神「デメテル」の石膏レリーフが設置されています。一方館内は、開放感のある落ち着いた雰囲気となっています。
-
吹上公園
-
ソフトボール(ただし一般男子不可)、グラウンドゴルフ等軽スポーツが楽しめる運動広場で、無料です。ただし、利用するにはあらかじめ登録が必要で、市内在住・在勤・在学で10人以上という条件があります。
交番・郵便局・病院
-
交番
-
国府宮
〒492-8137
稲沢市国府宮2-6-5
-
郵便局
-
稲沢国府宮郵便局
〒492-8213
稲沢市高御堂1-3-21
TEL:(0587)21-0903
FAX:(0587)21-6993
駐車場あり:1台
-
主な病院
-
稲沢市民病院
〒492-8146
稲沢市御供所町1-1
TEL:(0587)32-2111
総合病院稲沢市医師会 休日診療所
〒492-8393
稲沢市中野宮町60
TEL:(0587)36-3006
小児科、内科
避難所一覧
-
避難所
-
稲沢中学校
稲沢市正明寺2-1-1
TEL:(0587)32-2168小正小学校
稲沢市小池正明寺町東川田4100
TEL:(0587)23-2424市民会館
稲沢市正明寺3-114
TEL:(0587)24-5111高御堂小学校
稲沢市高御堂10-3-1
TEL:(0587)23-2020
地域学区ガイドの情報はできる限り正確に掲載するようにしております。
誤りがある場合には、恐縮ですがご一報いただきますようお願いします。
学区情報については、小学校:2010年国土交通省配布データ・中学校:2014年国土交通省配布データを元に作成しています。
詳しくは各地域の役所にお問合せください。
その他ご要望、地域ならではの情報等も随時受け付けております。
ご連絡はこちらまで。